『【モンテッソーリ教育】ボトルだけじゃない!子どもの心が落ち着くと話題の手作り「センサリーバッグ」』でもご紹介した、子どもの心を落ち着かせるというモンテッソーリ教育のセンサリーボトルの効果はそのままに、小さな子どもにも扱いやすいと人気の「センサリーバッグ」。
センサリーボトルは見た目がゆらゆら、きらきらしていてその動きを見ていると、心が穏やかになっていくというものですが、センサリーバッグは、バッグ越しに実際にそれらの動きを触ることで楽しめるものという違いがあります。
今回、このクリスマスシーズンにぴったりのクリスマス・センサリーバッグを教えてくれたのは、SNS累計3.5万人以上の登録者を誇る、インスタグラマー・ママの知育ラボ(@moms _ edu _ lab)さん。
3歳の男の子ママでもある彼女のインスタグラムには、とてもセンスのいい、そして子どもが夢中になること間違いなしの工作や手作り知育おもちゃやアートの投稿がいっぱいです。
子どもの遊び用テーブルにツリーとセンサリーバッグを重ねて固定して、遊びます。テーブルに固定されているので、指先の動きがダイレクトに中のボンボンなどに伝わり自由に動いて楽しく、子どもは癒されながらどんどん夢中になります。
1.ツリーの形に切った画用紙、ポンポンなどを用意します。(*こうしたポンポンなどは100円ショップに売っています)
2.ジップロックの中に洗濯のり、フードカラー、ラメを入れます。
3.ポンポンを入れて空気を抜いたら、テーブルの上にツリーを置き、その上にバッグをのせて、テープでテーブルに固定します。
テーブルに固定されているので、ずれることなく、指先の動きがダイレクトに中のボンボンなどに伝わり自由に動いて楽しく、子どもは癒されながらどんどん夢中になっていきます。
全体を触ろうと手のひら全体を使ったり、ボンボン一つだけを動かそうと指先を使ってみたりと、手指の運動にももってこい!
「小さいお子さまで破れるのが心配という方はセンサリーバッグを二重にしてテープでしっかりとテーブルに固定してあげて」とママの知育ラボさん。また、ジプロックの表面に文字などが入っている場合は、除光液で落とすことができるそうですよ。
クリスマスまであと1週間。おやこでぜひ楽しい時間を過ごしてくださいね。
STEAM教育や知育、DIY、手作りおもちゃなど、多忙な毎日を過ごすママが子どもと楽しい時間を過ごせるようなアイデアを発信している。
インスタグラム ママの知育ラボ(@moms _ edu _ lab)
YouTubeチャンネル ママの知育ラボチャンネル
*センサリーボトルのキャップはテープでしっかりと締めましょう。またビーズやラメなど小さな材料を使用する際はお子さまが誤飲しないよう、かならず大人がそばについて注意を払ってください。
「早く食べなさい」は逆効果!【食べるのが遅い子ども】に毎食イライラしていま...
2021.02.25
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
頭のよい子が育つ家で必ず大切にしている「書くコミュニケーション」【#ホワイ...
2021.02.19
【完全保存版】幼児とスマホ動画、上手に付き合うために親が注意したいこと
2020.09.09
叱っても言うことをきかない…を解決!子どもに伝わるたった4つのコツ
2020.09.09
【STEAM教育をより深く理解できる!】いま知っておきたい旬の教育キーワー...
2021.02.26
知っていますか?幼児期にやっておきたい「36の動き」と遊びを楽しむことの重要性
2020.10.14
STEAM教育とは?STEM教育との違い、日本や世界の事例から自宅でできる...
2021.02.17