お手頃な価格で品質の良い便利な商品が手に入る、大人気の「無印良品」。
そんな無印良品が近年力を入れているのが食品。既存のレトルトパウチの商品だけではなく、最近では冷凍食品や野菜、店舗によってはお店で焼き上げるパンやお弁当まであるのをご存知でしょうか?
そんな無印良品の食品の中から冷凍食品、それも子どもに人気の「唐揚げ」「餃子」「ハンバーグ」を管理栄養士の尾花友理さんが調理&実食し、味、見た目、コスト、手軽さの面から、チェックしてくれました!!
醤油からあげ 240g 350円
子どもが好きなメニューに必ずと言っていいほど名前があがる、「からあげ」。おうちで揚げ物すると油の処理や油ハネ、匂いがイヤだから揚げ物はなるべくしたくないという人も多いですよね。そんな人には冷凍のからあげは超便利。
大きめの唐揚げが7個入ってます。240gで7個だから1個およそ30〜40g程度です。価格は1個あたりおよそ50円と一般的な冷凍食品よりお高め。
でもその代わり原材料は国産の鶏肉、しょうゆ、塩麹、砂糖、塩、にんにく、しょうが、小麦粉、油など家庭で唐揚げに使うものがほとんど。鶏肉も国産だし、化学調味料、合成着色料、香料が不使用なので安心です。
温め方も電子レンジでOKなのですぐに食卓に出せます。
温まったので実食です。
断面を見てみるとむね肉を使用しているようですが、ぱさつかずに肉のジューシー感が見てとれます。電子レンジで温める手軽さは便利ですが、やはり衣はどうしてもベチャッとした感じ。
味は思ったよりもかなりしっかり。ご飯やお酒がすすむ味になっています。子どもならお弁当には良いかもしれませんがちょっとしょっぱいかも…。
電子レンジで温めたあと、少しトースターで表面を焼いてみるとカリッとした食感がたのしめるかもしれません。
味 ★★☆
見た目 ★★★
コスト ★☆☆
手軽さ ★★★
国産豚肉と野菜の餃子 360g(20個入り) 390円
餃子はなんといっても完全食!野菜をなかなか食べてくれない子どもも食べやすくて幼児のいる家庭にはなくてはならないメニューですよね。
冷凍の餃子を常備しておけば、今日はごはんを作りたくないなんて日にもぱぱっと作れて手抜き感もないお助けアイテムになるからうれしい限り!
通常サイズの餃子が20個入って390円。1個あたり20円以下。しかも原材料の肉(鶏、豚)、野菜(キャベツ、ニラ、長ねぎ、しょうが)などは国産です。コスパ良い!しかも、化学調味料、合成着色料、香料が不使用なのもとってもうれしい。
餃子は、油をひいたフライパンで約5分間蒸し焼きにします。フライパンを洗ったり、餃子を焼くと油はねもするので片付けはちょっと手間がかかりますね。
でもそんなことを吹き飛ばすような仕上がり。こんがり上手に焼き色がつきました。おいしそう!
お箸で割ってみると、野菜が結構大きめにしっかり入ってます。でも冷凍のせいか野菜の食感はそこまでシャキシャキしてない感じ。子どもには食べやすいですね。
しょうゆなどをつけずに食べましたが、こちらも結構お味はしっかりこのままでも十分おいしい。今回は焼いてみましたが、次回はスープに入れて水餃子にしたり、揚げて揚餃子でも試してみたいとおもいました。
味 ★★★
見た目 ★★★
コスト ★★★
手軽さ ★☆☆
こちらも人気メニューハンバーグ。ハンバーグのお悩みといえば外は焦げてるのに中は生だったといった焼き方に関するものが多いですよね。そんなお悩みは一気に解消です。
基本のたまねぎハンバーグ 200g(40g×5個)390円
化学調味料、合成着色料、香料が不使用です。
お弁当サイズよりちょっと大き目(40g)のハンバーグが5個入ってます。1個あたり80円弱。
オーストラリア産牛肉と国産豚肉をベースに玉ねぎ、パン粉、卵などこちらもおうちでハンバーグを作るときの材料とほぼ一緒。
電子レンジで温めるそうなので早速チン。
野菜と一緒に盛り付けてケチャップをかけました。やっぱり焼き目がないのは、見た目的にはマイナスかも…。
割ってみると思ったよりひき肉の粒感が残っています。冷凍ハンバーグのイメージって練られすぎて肉感があんまりないハンバーグが多いと思っていたのでちょっと期待できそう。
味は手作り感のあるおうちのハンバーグに近い感じです。歯ごたえもあるので、子どもには小さめに切ってから出すと良いかも。
今回はケチャップをつけましたが、味はこちらも結構しっかりあるので、何もつけなくても大丈夫。サイズ的には3歳なら1個で足りるけど、5歳には2個くらいのサイズ感です。
味 ★★☆
見た目 ★☆☆
コスト ★★☆
手軽さ ★★★
***
人気のメニューを3品食べてみて、どの商品も化学調味料、合成着色料、香料が不使用だからこそ出せる、おうちで手作りしている味に近い、そんな印象でした。
無印良品が進出しだした冷凍食品。前回紹介した冷凍野菜など新製品もどんどん登場しているので、これからも要チェック☆ですね。
価格はすべて税込み価格です(2021年7月現在)
管理栄養士・料理研究家 尾花 友理
給食委託会社において産業給食、保育園給食などの献立作成及び給食管理、栄養相談などを経験。料理研究家のアシスタントを経て、大手レシピサイト運営会社にてレシピ開発や動画撮影に従事後、独立。管理栄養士としての豊富な知識とリアルな生活者の気持ちや暮らしに寄り添った、取り入れやすい栄養アドバイスやレシピに定評がある。
折り紙なのに高速スピンする!冬のおうち時間におすすめ「折り紙コマ」の作り方
2022.01.09
【ダイソー・無印も活躍】帰宅後のアウター脱ぎっぱなし問題が一発解決!「上着...
2022.01.13
【100均スポンジと輪ゴムだけ】家の中で投げてもOKな「ふわふわボール」の...
2022.01.09
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【ダイソー&セリア】100均の「白物家電おもちゃ」のクオリティすごすぎ!子...
2021.11.23
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
【折り紙のシンプル手裏剣】忍者ごっこに欠かせない定番の手裏剣の折り方を徹底解説!
2020.10.29
お風呂嫌いっ子もウキウキ入浴♪ペットボトルで作る「無限バブル製造機」が楽し...
2022.01.06
もうドリルを買う必要なし!好きな言葉でひらがなや漢字の練習プリントが作れる...
2022.01.07