毎日キッチンに立つのも辛すぎる暑さが続いていますね。暑さで子どもの食欲もいまいち…。
そんなときに便利なのが、麺類。なかでも茹で時間が短い「そうめん」は夏の食卓の登場頻度が高いというご家庭も多いのではないでしょうか。
でもそろそろ聞こえてくるのが、「また、そうめん~?」「そうめん、もう飽きた~」の声。いやいや、作る側だってもう飽きていますよ(怒)。
それでも、まだまだそうめんを食べ続けるためのつけだれアレンジを今回は紹介。簡単なのにめんつゆをしのぐ圧倒的美味しさ!ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ドレッシングってなかなか使い切れずに冷蔵庫に残ってませんか?そこで、常備率の高いごまドレッシングにめんつゆを入れてのばし、サラダチキンと小ねぎをトッピングしてみました。
ドレッシングがベースなので、ほんのり酸味も感じられ、暑い日にさっぱりつるつる食べられる味わいに。お使いのドレッシングやめんつゆの種類によってしょっぱい場合は、氷を入れて味の濃さを調節してみてくださいね。
レトルトカレーにめんつゆを入れて、お蕎麦屋さんのような和風カレーつけだれに。子どもには子ども用レトルトカレーを使えば、辛さも気になりません。
温めてももちろんおいしいですが、冷えた和風カレーつけだれも意外にもおいしいので、ぜひお試しください。
無調整豆乳(甘みなどがついていないもの)に鶏ガラスープの素と冷たい水を入れて混ぜ、具材には缶詰のコーンとツナを合わせれば、包丁も火も使わずに豆乳つけだれの完成。
鶏ガラスープの素が溶けにくいようなら、少量のお湯で溶かしてから豆乳と混ぜてみてください。
まろやかな豆乳味は子どもウケも良いはず。大人はお好みでしょうがやネギ、ラー油をプラスしてどうぞ。
いつものめんつゆに納豆とレンチンしたオクラをIN。ダブルのネバネバ食材のおかげでめんつゆがそうめんにしっかり絡みます。
ほかにもさいの目切りにした山芋を入れたり、もずくやめかぶなどの海藻を入れても◎。
サバ水煮缶(汁ごと)に和風顆粒だし、味噌を入れて混ぜ、冷たい水で割り、塩もみしたきゅうりとすりごまを入れれば、火を使わずに冷や汁風だれに。
体に良いとわかっていてもなかなか食卓に登場させにくい青魚。サバ缶を使えば、青魚特有は思った以上に気になりません。汁ごと使うことで、汁に溶け出たうま味も栄養もくまなくいただきましょう。
大人は千切りの生姜やみょうが、青じそをたっぷりのせてどうぞ。
無塩タイプのトマトジュースをめんつゆで割っただけのお手軽つけだれ。こんなに簡単なのに、まるでレストランで出てくる冷製スープみたいにおいしいんです。
その秘密は、トマトとしょうゆ(今回はめんつゆですが)に共通して含まれているうまみ成分の「グルタミン酸」。意外な組み合わせに感じるかもしれませんが、味の相性はバツグンなんです!
今回は氷を入れて冷やしただけなのですが、たとえばレンチンしたオクラを入れてみたり、余力があればソテーした茄子やズッキーニなどを入れればさらにおいしさがUPしますよ。
***
ますます暑さが厳しい夏休み後半戦。ラクしておいしいそうめんつけだれアレンジ、ぜひお試しください。
管理栄養士・料理研究家 尾花 友理
給食委託会社において産業給食、保育園給食などの献立作成及び給食管理、栄養相談などを経験。料理研究家のアシスタントを経て、大手レシピサイト運営会社にてレシピ開発や動画撮影に従事後、独立。管理栄養士としての豊富な知識とリアルな生活者の気持ちや暮らしに寄り添った、取り入れやすい栄養アドバイスやレシピに定評がある。
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7選&気になる効果も!【専...
2020.10.09
【ダイソー&セリア】「マスクして!」ってもう怒らなくていいよ♪マスク嫌いな...
2021.10.06
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
もう"くし型切り"に戻れない…子育て家庭に伝えたい【りんごのスターカット】...
2021.10.02
【実は深い理由が】子どもがどんぐり、松ぼっくり、木の実、小石…を集めて持ち...
2021.10.07
【セリアのプールスティック】「体力を持て余し続けている兄弟」が汗だくで挑戦...
2021.10.05
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28