コストコに15年以上通っているコストコマニアで3児のママの舞です。
数年前からじわじわと人気が出て、いまでは種類豊富に販売されているギリシャヨーグルト。その人気ブランド「オイコス」を知っていますか?
スーパーやコンビニでも販売されているので、食べたことがある人も多いのではないでしょうか。
そのオイコス、コストコでも販売されているのですが「一度買ったら他店ではもう買えない!」と、リピ買いするファンが続出しています。
こちらがコストコのオイコス。12個入りのケースで売られています。
プレーンタイプの無糖・加糖、さらにこれまでさまざまなフレーバーが販売されてきました。その中から紹介するのは、ヨーグルトのフレーバーとしては超定番のストロベリー味です!
オイコスを製造するダノン社の公式ホームページによると、オイコスにはさまざまなラインナップがあるなかで、このストロベリーは人気No.1フレーバーとのこと。果肉がたっぷり入っていて、ほどよい甘酸っぱさが魅力です。
筆者はコストコで新フレーバーが出るたびに購入し、子どもたちと食べてきました。変わり種でいうと、カカオ&ベリー味、パッションフルーツ味、ハロウィンの時期にはパンプキン味など。
子どもたちにどれが一番好きだったか聞いてみるとやはり「いちご!」との答えが。
ヨーグルト売り場ではすっかりおなじみのオイコス。コンビニの価格を見てみると1カップ約170円です。それがコストコでは1個当たり87円とほぼ半額!このコスパの良さが、コストコで買う最大のメリットです。
まずはヨーグルト部分をすくって食べます。ぽってりと濃厚ですが脂肪分ゼロなので、後味はすっきり。
つぎに底からすくって、ストロベリーソースとヨーグルトの2層仕立ての味わいを楽しみます。
最後にスプーンでぐるぐるかき混ぜて食べます。まろやかさと甘酸っぱさがミックスされて、これもまたおいしい!
12個も入っているので、ちょっとひと手間をかけてアレンジして楽しむのもおすすめ!筆者の家庭で人気の簡単アレンジを紹介します。
まずは定番の簡単アレンジ。グラノーラにあらかじめ混ぜておいたオイコスをかけて食べます。ザクザク食感となめらかなオイコスが相性抜群で、しっかり腹持ちもよくヘルシー。朝から元気になれる味です!
たっぷりのフルーツとオイコスを和えてフルーツサラダに。ジューシーで甘酸っぱいフレッシュフルーツと濃厚なヨーグルトは間違いない組み合わせ。デザート感覚で楽しめるひと皿です。
つづいてはそのままカップを型として利用する簡単アレンジ。カップの中で混ぜたヨーグルトにふやかしておいたゼラチンを加えて冷蔵庫で冷やし固めれば、レアチーズ風のヨーグルトデザートに。
1カップにたんぱく質が10g入って脂肪分はゼロ。公式サイトにも「スポーツをする人におすすめ!」と記載があるオイコス。低GI食品なのでスポーツのパフォーマンスにもいい影響を与えるそう。
バレーボールクラブに入っている筆者の娘たちも活動後にオイコスを食べるようにしています。
オイコスの容器はしっかりしているので、食べ終わってそのまま捨ててしまうのはもったいない!
わが家では子どもたちの遊び道具としても活躍しています。娘たちが考えたのは、スポーツスタッキングのようにスピーディーに崩したり積み上げたりする遊び。単純な動作ですがタイムを競うから、盛り上がります。
また、筆者はキッチンでも活用。あわせ調味料を作りたいときやお菓子作りの材料を準備したいときなど、この大きさがとっても便利なんです。ゼリーやレアチーズの型としても活用でき、意外と使い道はいろいろ!
腹持ちが良いうえにヘルシーでおいしいオイコス、毎朝食べたい!運動後に食べたい!という方は特にコストコで買うのがおすすめ。他店で買えなくなるほどのコスパの良さで、オイコスを買うためだけにコストコに通っている、というユーザーもいるほど。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
【商品情報】
商品名: ダノン オイコス ストロベリー
内容量:12個
価格:1,048円(税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
コストコマニア・業スーマニア 舞
コストコ歴、業務スーパー歴どちらも15年以上の3児の母。コストコ・業スーともに週1ペースで通い、新商品のチェックも欠かさない。
家事育児に追われる日々の隙間時間を利用して、YouTube・ブログで購入品の感想や、大容量でも上手に使い切るコツ・アレンジ技などの活用法を発信中。テレビや雑誌などメディア掲載も多数。
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
【幼児のお弁当作り】子どもが喜ぶ!食べやすい!食中毒を防ぐ!絶対知っておき...
2021.03.25
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
【材料4つで完成】"ヨーグルト容器丸ごと"使ってテンションUP☆テクいらず...
2022.02.18
野菜嫌いでもOK「幼児食の野菜レシピ」。スープや煮物、作り置きアイデア、一...
2021.08.04