今回ご紹介する『音声つきで基礎から身につく えいごのれんしゅうちょう』(学研プラス刊)は、新学習指導要領対応の内容となっており、アルファベット学習はもちろん、単語や挨拶、文章も学ぶことができます。
読むだけでなくリスニングもできる優れものです!
本ではありますが、音声再生アプリmy-oto-moを使うことで、実際にネイティブの発音を聞きながら学習することができます。
スマホにダウンロードするだけの簡単操作で、手軽に扱えるのもうれしい限り。
カラフルなイラストやシールを使って回答する問題など、様々な工夫が施されているので、小さな子どもでも楽しく英語を学習できます。
英語の基本であるアルファベットの学習から始まり、英会話のフレーズなどの発展的な内容までを学べるので、学習の進み具合によって長い期間使えそうですね。
▲左:えいごカード 右:えいごボード
特典としてえいごカードとえいごボードもついてくるのでお得感もたっぷり!えいごボードはホワイトボードのように書いて消すことができる仕様なので、繰り返し学ぶことができます。
人気の習い事としても、常に上位にランクインする英語教室。通わせるのは送迎や月謝が気がかり…という場合にも、まずはこの1冊から始めておけば、幼少期から英語に親しみを持てるかもしれませんね。
監修は、東京学芸大学准教授の阿部始子氏。英語に対する苦手意識の軽減にもつながるんだとか。
この機会に『音声つきで基礎から身につく えいごのれんしゅうちょう』で英語学習を始めてみませんか?
『音声つきで基礎から身につく えいごのれんしゅうちょう』
監修:阿部始子(東京学芸大学 英語科教育学分野 准教授)
定価:825円 (税込)
判型:A4判/64ページ
発行所:(株)学研プラス
ライター 佐藤小夏
0歳の娘を育てるママ。2020年10月に生まれた娘と、スコティッシュフォールドの雄1匹と旦那と気ままに過ごしています。初めての育児で不安な気持ちはみんな一緒。これからのママのために役立つ情報などを執筆しています。
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
これならマネできるかも!?幼児の【リアル朝ごはん】大公開!食欲&時間がなく...
2021.05.13
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7選&気になる効果も!【専...
2020.10.09
【ダイソー&セリア】「マスクして!」ってもう怒らなくていいよ♪マスク嫌いな...
2021.10.06
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
もう"くし型切り"に戻れない…子育て家庭に伝えたい【りんごのスターカット】...
2021.10.02
【実は深い理由が】子どもがどんぐり、松ぼっくり、木の実、小石…を集めて持ち...
2021.10.07
【セリアのプールスティック】「体力を持て余し続けている兄弟」が汗だくで挑戦...
2021.10.05
【月の満ち欠け】満月、三日月…月の形が変わる仕組みと名前をわかりやすく解説!
2021.07.28