幼児期の子育てで、大切にしたい時間が絵本の読み聞かせですよね。ほかの家庭ではどんな絵本が読まれているのでしょうか?
「honto」は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供する総合書店サービス。hontoの週間ランキング(集計期間:2020年10月4日~10月10日)から最新の人気絵本をご紹介します。
乳幼児の親子にいま一番選ばれているのは、どんな絵本でしょうか?
『あつかったらぬげばいい (MOEのえほん)』
ヨシタケシンスケ (著)
白泉社
1,100円(税込)
大ヒット絵本「りんごかもしれない」のヨシタケシンスケさんによる8月発売の最新刊が堂々一位にランクイン。「ヘトヘトにつかれたら」「ふとっちゃったら」「せかいがかわってしまったら」…。そんなさまざまな疑問に痛快に答えるこの本は、子どもだけでなく大人が読んでも深く考えさせられるといま大きな話題となっています。お守りのように置いておきたい一冊です。
『ねこはるすばん』
町田尚子 (著)
ほるぷ出版
1,650円(税抜)
人間が出かけていくと、ねこはこっそりねこの街にくりだした! カフェに行ったり、ヘアーサロンに行ったり、映画を観たりと、ねこの街を満喫します!今月発売の新刊。
『トリックオアトリート! ハロウィンのえほん』
岡村 志満子 (作)
くもん出版
1,100円(税抜)
ハロウィン前のこの時期にランクインした絵本。仮装した子どもたちは、いろいろな家を訪ねてたくさんのおかしをもらいます。最後に町の外れの立派なお屋敷のドアを叩くと…。暗いところでおばけが光る、蓄光インクを使ったページも!
『もったいないばあさんかわをゆく (講談社の創作絵本)』
真珠 まりこ (作・絵)
講談社
1,650円(税抜)
もったいないばあさんシリーズのこちらは、なぜ「ポイ捨て」がいけないのかを子どもにもわかりやすく伝える絵本。男の子が川にごみを捨てようとすると、もったいないばあさんが現れて…
『はらぺこあおむし (ボードブック)』
エリック・カール (さく),もり ひさし (やく)
偕成社
990円(税抜)
おなじみの「はらぺこあおむし」の小さな子でも安心して読める厚紙のボードブック版。めくりやすく頑丈!鮮やかな色も穴あきのしかけも魅力です。
『しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ)』
かしわらあきお(え)
学研プラス
968円(税込)
赤ちゃんが大好きな「しましま」と「ぐるぐる」が黒・白・赤などコントラストの強い配色の線や形、目や口がある「顔」の絵で構成された絵本デビューにもおすすめの一冊。
『だるまさんが (かがくいひろしのファーストブック)』
かがくい ひろし (さく)
ブロンズ新社
935円(税込)
ゆかいなだるまさんの絵本シリーズ。どてっ。ぷしゅーっ。ぷっ。びろーん。にこっ…。だ・る・ま・さ・ん・が…ページをめくって、おやこでびっくり、大笑い!
『へんしん!おばけちゃん (あかちゃんがよろこぶしかけえほん)』
ひらぎみつえ (著)
ほるぷ出版
935円(税込)
赤ちゃんが特に喜ぶ色がいっぱいのしかけ絵本。いろんな色のおばけが変身します。あかいおばけちゃんは、りんごに!きいろいおばけちゃんはバナナに!では、にじいろおばけちゃんは?
『しろくまちゃんのほっとけーき』
わかやま けん (え)、森 比左志 (著)、わだ よしおみ (著)
こぐま社
880円(税込)
卵を割って、牛乳を入れて…しろくまちゃんがホットケーキを作ります。焼き上がったらこぐまちゃんといっしょに「おいしいね」。こちらも40年間親子に親しまれている大人気絵本です。
『いないいないばあ 改版 (松谷みよ子あかちゃんの本)』
松谷みよ子(ぶん)、瀬川 康男 (え)
童心社
770円(税込)
ご存じ、1981年に発行されて以来乳児の親子に親しまれている大人気の絵本。「ばあ!」といいながらページをめくると子どもは大喜び!親子のコミュニケーションがとっても楽しい1冊です。
最新の絵本ランキング、いかがでしたか。
世代を超えて親しんでいるおなじみの絵本から、最新刊まで。バラエティに富んだランキングとなりました。
ぜひお子さんやお友だちへのプレゼント選びに、参考にしてください。
11位以下、100位までのランキングをこちらでチェックできます!
子どもの心が落ち着くと注目!!モンテッソーリ教育「センサリーボトル」をおや...
2020.11.11
これ、絶対やったほうがいいよ!おいしいと話題の【台湾パイナップル】は食べた...
2021.06.06
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
か、簡単すぎる!心が落ち着く「水だけセンサリーボトル」は初めてさんにも◎【...
2021.01.02
【子どもの室内事故増えています】「わが子は大丈夫」は絶対禁物!10人に1人...
2021.07.19
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
「キレない子ども」に育てるために。気持ちをコントロールする力をつけるために...
2021.07.22
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29