【完全保存版】幼児とスマホ動画、上手に付き合うために親が注意したいこと
2020.08.11
英語ネイティブが観ている子ども番組をわが子にも見せたい!と思っているパパとママにおすすめ!
おやこのくふうで連載「ニューヨーカーに学ぶ!ポジティブ子育てキーワード」を執筆している、ニューヨークで3歳の女の子を子育て中の三枝由里香さんに、ご自身やまわりの子育て中のニューヨーカーたちが子どもに見せている動画の中から、日本の子どもたちにもぜひ観てほしい動画をセレクトしてもらいました。
おうち時間が増えそうな年末年始、YouTubeの動画を見せる時、どうせなら英語に自然にふれられるこんなアニメはいかがでしょうか?
赤いジップアップセーターがトレードマークのフレッド・ロジャースが司会を務める「Mister Rogers' Neighborhood」は1968年から2001年まで放送されたアメリカの伝説的子ども番組。
子どもたちに優しさや、思いやり、好奇心、自尊心についての重要性を伝えた番組は、4世代にわたって親しまれてきました。2019年にはトム・ハンクスが国民的司会者ロジャースを演じた映画『幸せへのまわり道』が公開されています。
この伝説的子ども番組の中には、パペットたちが暮らす「Make-Believe」という架空の王国がありました。ここに登場したパペットたちの子どもたちが活躍するお話が、今回ご紹介するアニメです!
未就学児がぶつかるいろいろな感情、悲しみや恐れ、怒りや感謝など、年齢に応じた社会的な感情との付き合い方をテーマに、身近な題材を取り上げています。
フレッド・ロジャースの教育観に支えられたこのアニメは、子ども番組に贈られる数々の賞を受賞し、優れたテレビ番組に贈られるエミー賞も4回受賞しました。
4歳のトラの男の子、ダニエルが主人公。ママとパパ、赤ちゃんの妹マーガレットと4人家族。近所にはネコやフクロウのお友だちがいて、幼稚園に通っています。通園やお出かけには、赤い無人のトロリーに乗っていくのもお決まり。話しかけると「チン、チン」とベルを鳴らして出発します。
英語ネイティブの子どもたちが観ている番組ですが、言葉を覚え始めたばかりの子どもが対象なので、語彙は少なくてわかりやすいし、物語はアニメーションを見ていればわかるシンプルな内容。 「赤ちゃんの妹に大事なシールやぬいぐるみをとられた!」「食べたことない食べものなんて、食べたくない!」「お友だちに腹を立てているのに、わかってくれない!」など、言葉を超えて共感できる子どもの気持ちを扱っているので、英語がわからなくてもお話の続きが気になります。
「分け合おうね」「お友だちと助け合おうね」など大事なポイントは、セリフにメロディがついて歌になっているので、音楽も楽しめます。
エピソードはどれも11分程度。
ひとつのエピソードの中で、同じテーマをシチュエーションを変えて丁寧に2回繰り返したあと、さらに歌の中で何度も繰り返してくれます。登場人物が、画面に向かって「ハーイ、ご近所さん!」とあいさつをしてくれたり、話しかけてくれたりするのも物語世界に引き込まれるポイント。ちょっとレトロな動きをするやさしいタッチの絵も、ほっとして親しみが湧きますよね。
公式サイトには、ゲームやぬりえのコーナーも充実していて、動画を離れても楽しめます。
2020年10月には、コロナ禍の子どもたちや家族を支援するために、「お互いを気にかける」「体調がわるいときは休息がいちばん」など人気の歌を集めた特別番組が制作され、コモンセンス・メディア特別賞を受賞しました。子どもの気持ちに寄り添った番組は、言葉の壁をこえて子どもたちの心に届きそうですね。
ライター 三枝 由里香
東京の企業でマーケティング業務に携わった後、新規事業立ち上げメンバーとして台湾に駐在。5年間の台湾生活を経て、2012年から2017年までニューヨークの出版社に勤務。現在は、台湾系アメリカ人の夫とともに、3歳の娘を日英中のトライリンガルにするべく、家では中国語、外では英語、ママとは日本語というトライリンガル子育て奮闘中。
ライター 山口 舞
大学卒業後、テレビ局に勤務。幼児番組などを担当する。退職後、書籍・雑誌の編集に携わり、実用書や英語テキスト等を担当する。現在は、4歳男子の子育てをしながら、児童書の編集、児童文学創作、ソビエト児童文学の翻訳など活動中。
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
【セリア】使い勝手抜群の「プールスティック」で水遊びおもちゃができた!ベラ...
2022.06.20
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
【材料費220円!】「ママ、こんな楽しいおもちゃありがとう!」と言われる「...
2022.06.24
【スリコ】毎年爆売れ!家の中でも大活躍するプールのクオリティに感動!梅雨時...
2022.05.27
まさかのトミカ・プラレール公式おもちゃが100均に登場!乗り物好きっ子の親...
2022.06.01