思わず口ずさむ歌がいっぱい!美しい3D映像で楽しむ童謡チャンネル「CoComelon」
You tubeには英語ネイティブの親子が楽しんでいる無料の英語の動画がたくさん! 子どもが楽しく動画を見ているうちに、自然と英語を覚えていた…なんていうのは理想的ですよね。 そこで、英語にふれたことのない、3~4歳の子から楽しめる童謡やアニメのチャンネルをご紹介します。ポイントは、英語がわからなくても理解できるシンプルなストーリーと、魅力的なキャラクターが登場すること!
冬のおうち時間、子どもにテレビや動画を見せるなら、自然に英語にふれられるこんな動画はいかがでしょうか?
ナーサリーライム(童謡)を楽しめるチャンネル。 映像の中ではメインキャラクターの家族を通して、アメリカの子どもたちの日常を垣間見ることができます。 おやこで自然と口ずさんでしまうような、キャッチーなフレーズの歌が多く、英語字幕が入るので、親も一緒に歌いやすいのも特長です。 まずは日本語で聞いたことのある歌からトライしてみては?
こちらも単純な歌詞と繰り返しのリズムが楽しい、童謡の動画チャンネル。東京郊外の英会話スクールが小さな子ども向けに英語教材として作っていた歌をYou tubeにのせたのが始まりで、今では世界中の人が視聴する人気チャンネルに。 日本語版もあるので、英語と日本語を聞き比べてみるのもいいですね。
『Super Simple Songs - Kids Songs』
日本では「ピンキッツ」で知られる、韓国企業が展開する『ピンクフォン』が作るアニメや楽しい振り付けが付いた楽曲動画のチャンネル。K-POPの要素を取り入れ、とにかく耳に残りやすい歌が多いのが特長。アニメがもとてもかわいく、子どもたちが踊る実写もあり、一緒に楽しめます。英語、日本語のほか、多数の言語で展開しているので、ほかの言葉を見比べてみても楽しい!
『Pinkfong! Kids' Songs & Stories』
未就学児を対象にした、トイレトレーニングや交通ルール、人との関わり方なども教えてくれる英語の知育動画。アニメのストーリーは単純で子どもにもわかりやすく、主人公のパンダをはじめ、乗り物やお菓子が擬人化されていて、英語がわからなくても引き込まれます。明るくて楽しい映像は必見!英語、日本語、中国語、スペイン語、韓国語、ロシア語…など11の言語で同じコンテンツを配信しているので見比べるのも楽しいですね。
いたずら好きのマギーと、ひょうきんなスティーブおじさんによる楽しいコント。画面越しに表情豊かに話しかけられると子どもも目が離せなくなります!英語教師でもあるイギリス人のスティーブ・R・ワッツ氏が、「幼児に英語を教えるには表情やボディランゲージが大切!」と、仲間たちと開発した英語教育メソッド「WOW ENGLISH」。このメソッドを使って制作された実写とアニメをミックスさせた人気動画です。簡単な単語とシンプルなフレーズで構成されていて、大切な言葉はリズムに乗せて何度も繰り返してくれるので、自然と耳に残ります。
日本語吹き替え版もあるイギリス生まれのアニメ。5歳のおしゃまなこぶたの「ペッパ」の家族やお友だちが繰り広げる楽しいまいにちを描きます。アニメの美しい色づかいとほほえましいエピソードは安心して子どもに見せられます。キャラクターたちが「ごっごっ」と鼻を鳴らす音も聞いているうちにクセになりそう!
トラのダニエルとママとパパ、妹の4人家族の日常生活を描いたアニメ。小さな子への接し方、好き嫌い、お友達との関係など、子どもが大いに共感できるテーマを取り上げて、「そんなときどうする?」を紹介します。ネイティブの言葉を覚えたての子を対象にした番組なので語彙が少なくてわかりやすい!親しみやすいキャラクターたちのお話に引き込まれ、続きが気になります。
自宅で過ごす時間が長くなって、動画を見せる機会が増えてしまったというご家庭も多いのではないでしょうか。長めの動画もありますが、最初は時間が短いものから。15分~20分に1回くらいは休憩をとり、連続で長時間見させないようにしてください。
幼児とスマホ動画視聴のポイントはこちら!
適切な視聴を心がけて、おやこで英語動画を楽しみましょう。
作って遊べる「噛みつく折り紙」が楽しい♪雨の日のおうち遊びにストックしておこう!
2022.05.12
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
コストコで売り切れ…でも大丈夫!100均や廃材でOK!暑い日の遊びの救世主...
2022.05.07
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
潮の満ち引き(潮汐)が起こる理由は?満潮と干潮とは?そのしくみをわかりやす...
2021.07.26
子どもの室内遊びがもう限界…そんなときはベランダへGO!暑い日や雨の日に役...
2022.05.10
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【スリコ】新作知育おもちゃで4歳があっという間に数字や図形を覚えられた!1...
2022.05.12
文字への敏感期に子どもの好奇心を刺激!おうちモンテの「あいうえお盤」が10...
2020.10.13