子どもが大好きなスーパーボール。ビヨーンと跳ねさせて遊んだり、縁日では「スーパーボールすくい」も楽しいですよね。
そんなスーパーボールが手作りできるキットを100円ショップ「キャンドゥ」で発見!
「え、スーパーボールって作れるの?」と思いつつ、購入してみました。
「自分でつくるスーパーボール」(110円・税込)。対象年齢6歳ということで、6歳の息子が作ってみました。
青・黄・ピンク3色の専用粉と、ボールの型がセットになっていて、自分で用意するものは、水を入れられるボウルなどの容器だけ。
さっそくスタート!
型に専用の粉を入れていきます。1色で作っても、好きに色を混ぜてもOK。慎重に少しずつ…
型には穴が開いているので、どうしても粉はこぼれます。こぼれてもいい場所で作り、掃除機のスタンバイも必須!
型の8分目まで入れたら、机に軽くトントンと当ててならし、水の中へ。
まず30秒ほど、手で持ってまま沈め、粉に水を吸い込ませます。しばらくすると、手を放しても浮かび上がらなくなるのでそのまま3分。
3分経ったら、水から出して、そのまま1分おきます。
「もう固まっているの?」子どもはワクワクが高まります。
いよいよ型から出します!
「もうできたの?」と恐る恐る型を外すと…
丸く固まってる!
少しボコボコしているところがあるので、この時点できれいな形に整えておきます。整えたら、数分そのまま乾かして、ベタベタしなくなったら完成です♪
乾かしているうちに、あと2個作ってみました!
最後の1個は小さめサイズになりましたが、1セットで3個のスーパーボールができました。3色が層になって固まってきれい。
「スーパーボールってことは跳ねるの?」ということで弾ませてみたら、しっかり跳ねる!一般的なスーパーボールよりもずっしりとしているので、ボヨーンという感じですが、弾ませて遊ぶことができます!
説明書きによると、完全に乾いてしまうと跳ねなくなるそう。遊んだ後はラップに包んで袋に入れて保管していますが、"スーパーボール"としての寿命はちょっと短いのかもしれません(作って3日後の現在では、まったく問題なく跳ねています!)。
とはいえ、実験気分でワクワクスーパーボールを作ったのがとても楽しかったらしく、自慢気に家族に披露していた息子でした。
親としても、100円でこの体験ができるのはコスパがいいな、と思いました!
ネタ切れしがちなおうち時間の楽しみにいかがでしょうか。
これ、絶対やったほうがいいよ!おいしいと話題の【台湾パイナップル】は食べた...
2021.06.06
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
子どもの心が落ち着くと注目!!モンテッソーリ教育「センサリーボトル」をおや...
2020.11.11
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
か、簡単すぎる!心が落ち着く「水だけセンサリーボトル」は初めてさんにも◎【...
2021.01.02
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【感激のダイソー】子どもに上履きを洗ってほしい全親に告ぐ!330円「上履き...
2021.06.27
【ダイソー】意外なあのグッズで子ども大喜びの「無限おふろ遊び」ができるって...
2021.06.28
現役保育士にきいた!【スリコ】の不思議な積み木は子どもの創造&想像力がどん...
2021.06.28
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26