落ち葉や木の実を並べて顔や動物を作る「落ち葉アート」を前回の記事でご紹介しました。 この落ち葉アートにひと工夫加えると、よく知っている動物をよりリアルに再現できたり、手に持って遊ぶお面を作れたりします。家にあるもので簡単にできる落ち葉アートのアイデアを、イギリス在住のsound _ of _ englishさんが教えてくれました。
散歩道や公園で落ち葉を見つけたら、たくさん集めてアートな工作をしてみましょう♪並べて見立て遊びをするだけでも楽しめますが、「もっと遊びの幅を広げたい!」というおやこにおすすめの遊び方をご紹介します。
お出かけの前に、家にあるもので下準備です。ダンボールや型紙など手で持っても折れない硬さの紙に、マジックでライオンの顔を描きます。大きさは自由ですが、目の位置を子どもの目と合うようにすれば穴を開けて前を見られるお面にできます。
ハサミで輪郭と、お好みで目や口をくりぬいたら準備完了!ハサミで怪我をしないように、苦手なお子さまには親御さんが補助してあげてくださいね。
お面の土台ができたら、公園へ出発!
好きな落ち葉でライオンのたてがみを作りましょう。お面の輪郭から飛び出るように、お面の裏側から落ち葉を当ててセロハンテープで留めます。
表側から出来栄えを確認して完成です♪
1枚の落ち葉にもいろいろな色があり、まるで本物のたてがみが揺れているみたい!選ぶ落ち葉によっていろんなライオンができるので、複数作ってみても面白そうです。
続いては、落ち葉を使ってとってもキュートなハリネズミを作ってみましょう!
〜〜 ハリネズミの作り方 〜〜
ライオンと同じく、家にあるダンボールや硬い紙にハリネズミの顔と身体の部分を描きます。横向きでお顔も描いてくださいね。ハサミに気をつけて輪郭を切り出します。
土台ができたら、公園へ出発♪
地面に土台のダンボールを置いて、上に落ち葉を並べて自由にハリネズミを作ります。
sound _ of _ englishさんの息子さんは、このダンボールを持って行って繰り返しハリネズミさんを作っているそうです。そしてこちらは娘さん作のハリネズミ。
黄色の葉っぱと緑の葉っぱを重ねるなんて、素敵!色や形、置く向きによっていろんなハリネズミができて何回でも楽しめそうです♪秋のお外遊びのアイデアを、ぜひ参考にしてみてください。
愛媛県出身。現在は、イギリス人の夫・5歳の息子さん・3歳の娘さんとロンドン在住。10年以上の英語圏での生活経験があり、英語講師・翻訳通訳者としても活躍。イギリスでの子育てを通じて学ぶ機会があった英語の手遊びや絵本の読み聞かせ、欧米での子育て論や幼児英語教育などに関する知識を発信中。 Instagramはこちら
ライター 西方 香澄
徳島で生まれ育ち、大学進学を機に神戸へ。養護教諭・児童発達支援など教育に従事したのち独学でライティングをはじめる。夫・1歳になった娘とクリエイティブな毎日をつくるため、現在デザインも勉強中。
子どもの心が落ち着くと注目!!モンテッソーリ教育「センサリーボトル」をおや...
2020.11.11
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
「とりあえず体験を」は子どものためにならなかった!幼児の習い事で自己肯定感...
2020.11.13
3~6歳。この時期の発達の大きな特徴は「子ども同士の関わり」
2020.09.10
叱っても言うことをきかない…を解決!子どもに伝わるたった4つのコツ
2020.09.09
おうち時間が大充実!工作・お絵かき・おままごと…楽しむ遊ぶアイデア満載の動画♪
2020.10.12
親子で歌って踊れる知育動画!多言語で楽しめるピンキッツの「サメのかぞく」
2020.10.08
STEAM教育にも積極的!世界で一番有名な教育番組「Sesame Stre...
2020.10.13
知っていますか?幼児期にやっておきたい「36の動き」と遊びを楽しむことの重要性
2020.10.14
1日に必要な運動量、マスターしたい36の動き、運動能力の年齢別発達段階…幼...
2020.11.13