先日紹介した記事、【100均グッズ活用】入浴剤はもう買わない!お風呂嫌いな子にもオススメ☆思わずハマる「手作りバスボム」が大反響!
コロナ禍のおうち時間で、バスボム(入浴剤)作りを楽しむ親子はどんどん増えている様子です。
暑くなってきて、浴槽にお湯をためずにシャワーで済まそうか迷う時期ではありますが、バスボムを入れてシュワシュワさせて入るお風呂は爽快!
いろいろなアイデアで楽しんでいるみんなの手作りバスボムをご紹介します。さっそくチェック♪
akimi_ogさんのInstagramより
かわいいバスボムが手軽に手作りできると人気のキット「しゅわボム」(発売:セガトイズ)を使って姉妹でバスボム作り!型抜きして、デコレーションして…とスイーツ作りのような工程と、お風呂に実際に入れてみる、という2つのお楽しみで盛り上がったそう!
本当に食べられそうなくらい完成度の高いできあがり。その仕上がりに親子でキュンキュンしちゃいそう。そして、作ったものが消えてなくなる(それを楽しめる)というのは、親にとってありがたい面もありますよね。
maichiruさんのInstagramより
おうちにあった材料で子どもたちとバスボム作りをしたmaichiruさん。やさしい色合いと、ギュッとラップで包んで作ったコロンとした形がなんともかわいいバスボムが完成!
中にはお楽しみのおもちゃを忍ばせて…!これは毎晩の入浴が楽しみになりますね。
padma_kaeruさんのInstagramより
こちらのかわいい月と星のバスボムは、ダイソーの手作りキット「つくろう!あわボム」で作ったもの。型と粉がセットになっていて、粉の計量が不要でお手軽!
padma_kaeruさんはセリアの食紅を使ってイエロー&ブルーに。流れ星が星と流れる部分で色分けがされていて細かいワザがきいています!
musukodecoさんのInstagramより
重曹、クエン酸、アロマオイルなどの材料や型、中に入れるおもちゃも100均アイテムを活用!
注目は材料を固める型。ダイソーのお菓子作り用のシリコン型に加え、プリンや卵豆腐、豆腐の空き容器を活用。豆腐の容器の底面の凹凸など出来上がりもかわいいですし、容器の硬さがちょうどよく、外しやすいというメリットが。おもちゃも入れやすそうですね。
中に入れるおもちゃは、ダイソーの「水でふくらむスポンジ」を。水を吸って初めてスポンジがふくらむので、作っているときに何が出てくるかわからないのも楽しいですね!
「これバスボム作りに使えそう!」と100円ショップの棚をチェックするのも楽しいですね。
playing_activitiesさんのInstagramより
絵本に出てくる泡風呂に憧れるお子さんのために、まずはバスボム作りから始めてみたというplaying_activitiesさん。作る工程で少し水を混ぜるとシュワシュワするのに盛り上がり、砂遊び、お料理好きのお子さんには大ヒットだったそう!
くまさんの型を使い、仕上がりの見た目もキュート。耳や足、顔まできれいに抜けているのがすごい!抹茶パウダーなどを使ったやさしいカラーもいいですね。
***
配合や色、使う型、デコなど、いろいろ工夫しているとどんどんハマりそうな手作りバスボム。まだまだ人気が続きそうです。
バスボム作りキットを使えば、材料の準備や計量などの手間も省けさらにハードルが下がり、失敗もナシ!初めて作るのにはおすすめです。
外出がままならない夏…昼間は一緒にバスボムを作って、夜はお風呂に入れて楽しむ!そんな過ごし方はいかがでしょうか。
子どもの心が落ち着くと注目!!モンテッソーリ教育「センサリーボトル」をおや...
2020.11.11
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
これ、絶対やったほうがいいよ!おいしいと話題の【台湾パイナップル】は食べた...
2021.06.06
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
か、簡単すぎる!心が落ち着く「水だけセンサリーボトル」は初めてさんにも◎【...
2021.01.02
ストロー2本だけ!七夕にぴったりの「かわいすぎる星」の作り方を徹底解説♡
2021.07.05
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
あ、これやってみよ!【トマトのちょうちょ切り】なら子どもも食べたくなるかも?
2021.07.06
【100均グッズ活用】入浴剤はもう買わない!お風呂嫌いな子にもオススメ☆思...
2021.07.05