文字を書くことに慣れない子どもは、筆圧が薄かったり、手をどう動かせばいいのかわからず、うまく書けないことが多いですよね。自信をなくすと、字を書く行為が嫌いになってしまうことも。
わが家には、小学校1年生の長女と、最近ひらがなを書き始めた5歳の次女がいます。デジタル化が進み、字を書く機会が減っている娘たちにも、字を書くのって楽しい!と思って欲しくて、SNSを見て気になっていた「魔法のザラザラ下じき」を購入してみました。
使い心地はどうなのか、キレイな字を書くことに繋がるのかどうか、子どもたちと一緒に私も使ってみたのでレポートします!
「魔法のザラザラ下じき」は、「できるびより」という子どもの発達支援の情報を発信しているサイトで購入します。Amazonや楽天などのECサイトでは手に入らないので注意してくださいね。
「魔法のザラザラ下じき」は一見透明な下じきですが、表面にザラザラとした凹凸があります。この凹凸が、紙とえんぴつの間の摩擦を振動として脳や手指に伝えることで、えんぴつを自分の思い通りに動かす力を付けるサポートをしてくれるそう。
SNSでは、普段は書くことが嫌いな子が、「書きやすい!」「きれいな字が書けるから楽しい!」と、いつもより意欲的に学習に取り組んでいる様子がレポートされています。
わが子たちがおうちでプリントをしたりお絵描きをしたりするのは、基本的にリビングのテーブルです。子どもたちにとって、木製のテーブルはやはり、ツルツル滑って書きにくそう…。筆圧の調節が難しいようです。
長女の宿題のプリントを見ると、無駄に力が入ってしまい筆圧が濃いような…と思っていました。筆圧の強さは癖になってしまっていたようで、夏休みの自由課題の絵を描くときに、「薄くえんぴつで下書きをしてごらん。」と言っても、なかなか薄く描くことが難しそうです。
次女も、室内遊びで使っているホワイトボードに字を書くときになかなか筆圧が強く、何本もペン先が潰れてしまいました。 そんなときに見つけたのが「魔法のザラザラ下じき」です。
「魔法のザラザラ下じき」は、筆圧の調節にも効果があるのだとか!さっそく、子どもたちに使ってみてもらうことに。
実際に使ってみると、「魔法のザラザラ下じき」は、思った以上に表面がザラザラしているため、文字がガタガタになることも…。
最初は、「ザラザラしてて文字が書きにくい!」「字がボコボコになっちゃう~」と言っていました。そのまま書き続けていると、長女が「なんか書きやすくなってきた!」と言い出しました。
しばらくすると、手が疲れにくいとも言っていました。力を入れなくても、しっかり鉛筆を動かせるので、無駄な力が抜けてきたようです。
「魔法のザラザラ下じき」は、筆圧と濃さのコントロールの訓練として有効なようです!
「魔法のザラザラ下じき」は、思った以上に字にザラザラが影響するので、宿題をするのには向いていないかもしれません。ただ、筆圧が薄くて書きにくいとか、表面がツルツルの紙を使った漢字ドリルなどでは活躍しそうです!
鉛筆がすべってしまうことがないので、しっかり文字の形をていねいに書かせたいときにおすすめ。
わが家では長女には宿題以外で、おうちで文字を書くときに使わせようと考えています。一方、覚えたてのひらがなをひたすら書きたい時期の5歳の次女には、積極的に使わせていきます!
大人の私が使ってみると、ちょっと癖になる書き心地があるなと感じました!なんとなくひらがなが上手に書けるような気がします。これを機に私自身も美文字を目指して練習に使ってみようかな…♡
***
子どもの筆圧が気になっている親や、紙の上で鉛筆がすべって書きにくそうにしている子におすすめの「魔法のザラザラ下じき」。税込みで660円と下じきにしてはちょっとお高めではありますが、1枚あるとおやこのイライラが減りそうですよ☆
ライター 高橋ゆう
おしゃれが大好きで心優しい姉さんと、変顔の達人でおちゃらけガールの妹のデコボコ姉妹のママです。アニメやゲームが大好きで、子どもたちと一緒に…いやそれ以上に真剣に楽しんでいるママライター。
100均の”穴あきボード知育”がアツい!材料はダイソーだけ!子どもが熱中す...
2021.09.02
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
後悔しない子ども用トランポリンの選び方とおすすめ7選&気になる効果も!【専...
2020.10.09
【現役保育士が絶賛】ダイソーの知育玩具「ジオボード」への子どもの集中力がス...
2021.08.24
親子で絶対やってみて!ペットボトルでつくる「ふるふる&キラキラゼリー」が楽...
2021.08.24
【苦悩の上履き洗い】「ジフVSオキシVS激落ちVSウタマロ」の頂上決戦!一...
2021.08.27
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
子どもの心が落ち着くと注目!!モンテッソーリ教育「センサリーボトル」をおや...
2020.11.11
100均でプログラミング教育!?想像力ふくらむ「手作りビー玉転がし」が楽し...
2021.09.03