電車の絵本や図鑑が自宅にあふれている鉄分高めのお子さんを持つママパパへ、電車への情熱を地理への興味に変えてしまう絵本はいかがでしょうか。
隔月刊雑誌『旅と鉄道』編集部が、幼児から小学校低学年の子どもたちに向けて、鉄道と地図を合わせてわかりやすく紹介する絵本を刊行しました。
かっこいい新幹線や特急の写真をながめるのはもちろん、その電車がどこを走っているのかをたどりながら、都道府県や都道府県庁所在地、県の形や駅名などを親子で楽しく学んでみませんか。
子どもが大好きな電車の写真を大きく、全ページカラーで掲載。全国各地を走る「新幹線」と「特急」を地図とともに紹介しています。停車駅はすべて掲載し、県庁所在地のある都市の重要駅を赤い丸で表記。また、全列車停まる駅を大きな丸で、一部の列車が停まる駅を小さな丸で示しています。
子どもたちの鉄道知識欲に応えるために、内容も易しくなりすぎないよう、形式や車両の特徴も紹介。繰り返し読んでも飽きない工夫が満載です。
冒頭で都道府県の形がわかる日本全体の地図を掲載しているので、まず、自分が住んでいる場所が日本のどのあたりにあるのかを把握して、このあと登場する電車がどのあたりを走っているのかを調べることができます。
ひとつの見開きでひとつの電車を紹介し、方角に迷わないよう、地図はすべて北を上にしています。また、海岸線や県境をゆるく表記している以外は正縮尺の地図のため、縦に読むページもあります。
停車駅のわかる正確な地図やかっこいい電車の写真のほかにも、各県の名産品や特徴などをイラスト入りで紹介。親子で旅行気分を味わいながら、知らずしらず日本地理まで頭に入ってしまう一石二鳥の電車絵本です。
***
鉄道と電車の名前がごっちゃになっているわが家の電車好き4歳男児。
同じ電車が、走る路線や行き先によって名前が変わるのを不思議がり、どうやって化けるのかと今でも疑問に感じているよう。地図で停車駅をたどりながら走る線路を確認できたら、息子の謎は解け、地理も理解してくれそうです。
『でんしゃでまなぶにほんちず』
旅と鉄道編集部編
発行:天夢人
定価:1500円+税
発売日:2020年12月18日
ライター 山口 舞
大学卒業後、テレビ局に勤務。幼児番組などを担当する。退職後、書籍・雑誌の編集に携わり、実用書や英語テキスト等を担当する。現在は、4歳男子の子育てをしながら、児童書の編集、児童文学創作、ソビエト児童文学の翻訳など活動中。
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
たった600円で完成する本格おしゃれ「おままごとキッチン」の作り方/「早寝...
2021.03.31
体力を持て余しているわが子へ…おもちゃ不要!いますぐできる運動不足解消の【...
2021.05.03
編集部が全力でオススメさせて!!市販マスクの呼吸しづらい・話しにくい…を全...
2021.04.28
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
幼児期に身につけておきたい「36の動き」と幼児が運動遊びを楽しむことの重要性
2020.10.14
か、簡単すぎる!心が落ち着く「水だけセンサリーボトル」は初めてさんにも◎【...
2021.01.02
こどもの喜ぶ顔がもう見える!【巣ごもりGWを何とか楽しく】こどもの日は「こ...
2021.04.29
え、コレ食べられるの?春巻きの皮で折る「兜(かぶと)」で【こどもの日】
2021.04.26