三つ編みしたがるわが子が絶対喜ぶ!何度も何度も楽しめる・かわいい手作り「三つ編み練習台」
2021年のゴールデンウィークがいよいよ始まります。四都府県に出された緊急事態宣言や新型コロナウィルス感染症の拡大状況を鑑みて、急遽、帰省やお出かけの予定がなくなってどのように過ごそうか悩んでいる人も多いのでは?
毎日おうちにこもっていると、おやこ共にどうしても煮詰まってしがいがち。子どもが黙々と夢中になってくる遊びがあれば、親もほっとひと息つけますよね。
そこで、「おやこのくふう」で大人気の、そんなおうち遊びアイテム&アイデアをまとめました!
自身が三つ編みしてもらっていると、自分も三つ編みしたい~と言い出す子どもも多いですよね。
そこで、こんな「三つ編み練習台」を作ってあげれば、三つ編みを作ってはほどき、作ってはほどきと無我夢中に遊んでくれること間違いなし!
しかも指先の動きはどんどん器用になり、巧緻性も高まるため、子どもの発達のためにもとてもいいのもうれしい限り。
ダンボール、白い紙、毛糸、ボンド、はさみなどがあれば簡単に作れますよ。
なかなか公園にも行きづらいなんてときは、おうちで手作り砂を作って「砂場」を再現してみませんか?
材料は小麦粉4カップ、ベビーオイル1/2カップ。それを混ぜるだけという簡単さで手作り砂が完成するんです!
しっかり固まる完食だから型取りがしやすいのもこの砂の特徴。大きめのプラスティックケースに入れて混ぜて、その中で遊ぶのがオススメ。ケースの下に、新聞紙やチラシ、レジャーシートを敷けば安心ですよ。
ちょっと落ち着いて座っていてほしいなーなんてときに、つい集中してしまうアイテムがこの「綿棒通し」。
綿棒の軸の長さを目安にストローの長さをカット。綿棒の軸の部分に、ストローと同じ色を塗ります。
遊び方は、綿棒の色とストローの色を合わせて、綿棒をストローの中に通すだけ。とてもシンプルだけどこれがすごく集中するんです!
色の認識もでき、手の微細な運動もできるため巧緻性をあげるトレーニングにもなってうれしい限りのアイテムです。
ダンボールと100円ショップで売っている丸シールさえあれば手作り知育パズルが完成!
ダンボールにシールを貼り
カッターで中央部分をくり抜きます。これ、パターンによって難易度もコントロールできるので、どんどんむずかしくすると、子どももどんどんハマっていきますね。
もう少し年齢が上になったら、絵柄を合わせるパズルも子どもにとっては夢中になるアイテム。
お菓子のような商品パッケージを切り張りして作る知育パズルなら、たくさん作れたり、子どものレベルに合わせて難易度を調整したり、と子どもが夢中になるポイントを親が仕掛けられるのがポイントです。
お菓子のパッケージなら、見慣れないので新鮮!
ぜひさまざまなパッケージで試してみてくださいね。
***
4月29日~5月5日までと7連休。長期戦になるゴールデンウィークは、子どもも楽しく、親もちょっと楽になれるように。ほっとできる時間を上手に作ってくださいね。
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
なにこれ!絵の具が爆発⁉牛乳と洗剤のおもしろ模様実験をおやこでやってみよう...
2021.02.22
子どもの心が落ち着くと人気の【センサリーボトル】。みんなのアイデア、大集合!
2021.03.29
【セリア】使い勝手抜群の「プールスティック」で水遊びおもちゃができた!ベラ...
2022.06.20
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
【材料費220円!】「ママ、こんな楽しいおもちゃありがとう!」と言われる「...
2022.06.24
【スリコ】毎年爆売れ!家の中でも大活躍するプールのクオリティに感動!梅雨時...
2022.05.27
まさかのトミカ・プラレール公式おもちゃが100均に登場!乗り物好きっ子の親...
2022.06.01