カードゲームは、今も昔もおうち遊びの定番ですよね。でも幼児だとルールが理解できず、きょうだいケンカやかんしゃくの原因になってしまうことも…。
実は最近の『DAISO(ダイソー)』は、幼児でも遊べるカードゲームが充実しているんです!!
今回は、かわいいどうぶつの絵柄が特徴の「はたらくアニマルメモリーゲーム」(税込110円)を紹介します。 かわいいだけでなく、知育要素ばっちりと現役保育士も大絶賛!
110円とは思えない実力をもつ知育カードの遊び方やおすすめポイントを紹介します。
***
こんにちは、もうすぐ2歳の息子の子育てに奮闘中の大石春香です。
息子の通う保育園では、梅雨頃からカードゲームが大流行!
まだ2歳の息子は眺めるだけなのですが、年中・年長クラスの子どもたちはカードゲームに夢中です。
お迎えのときにあまりに盛り上がっているので、どんなゲームなのか先生に尋ねてみるとなんと「ダイソー」製品とのこと。
▲はたらくアニマルメモリーゲーム 税込110円
先生に遊び方やおすすめの知育ポイントを教えてもらいました。
「はたらくアニマルメモリーゲーム」のなかには、保育士・消防士・宇宙飛行士など、いろんな職業に変身したどうぶつたちのカードが全部で54枚入っています。
例えば「猫のお寿司屋さん」のカードは全部で6枚。よく見ると、3種類が2セットずつになっています。
間違い探しをして遊ぶもよし、ひっくり返してメモリーゲーム(神経衰弱)として遊ぶもよし。
1セットで2つの遊び方ができるのが特徴です。
年長さんたちが神経衰弱をする姿は真剣そのもの。それもそのはず、先生によると、神経衰弱は「集中力」と「記憶力」を養うのにぴったりなのだそうです。
様子を見て驚いたのが、大人の筆者よりも子どもたちの方がずっと記憶力に長けていることでした。 現在2歳の息子が成長したらコテンパンに負けてしまいそう…。
脳は鍛えれば鍛えるほど成長するので、楽しみながら記憶力を鍛えられるメモリーゲームはまさにうってつけですね。
年中さんに人気なのはまちがい探し。
子どもたちは、先生が出した2枚のカードをよ~く観察。カードによっては、大人でもなかなか難しいものもありました。
まちがい探しは、違いを見分けるため観察力が育まれるそうです。 また、どこが違うのか、言葉で表現することで言語化能力や表現力も鍛えられます。
「周りをちゃんと見て~!」とパパやママがついつい子どもに声掛けをしたくなるのは、子どもの視野が大人に比べてずっと狭いからなのだそうです。
広い範囲のどこにどのカードがあるか覚えたり、2つのカードを見比べたり、カードゲームを楽しむためには広い視野が必要です。
目の前しか見えていない子どもも、カードゲームを繰り返していくうちに徐々に広い視野でものごとを捉えられるようになるのだとか。
ダイソーの「はたらくアニマルメモリーゲーム」なら2種類のゲームが楽しめるので、幅広い能力が育まれます。
「集中力」「記憶力」「観察力」「言語化能力」さらに「広い視野」まで。どれも我が子に身につけてほしい能力ばかりですよね。
家族みんなで盛り上がるカードゲームは、おうち時間にぴったり♡
コンパクトなので帰省やお出かけのお供にもおすすめですよ。大人も子どももみんなでカードゲームを楽しんでみてください。
ライター 大石春香
乗り物大好きな男の子を子育て中。元気いっぱいの息子の行動は、予想外なことばかり。日々驚きと発見の連続です。結婚前は、子ども写真館で10年勤務していました。現在はライターとして、子育て・知育・ライフスタイルを中心にウェブメディアで記事を執筆中。
【スリコ】今、飛ぶように売れている「噴水マット」1100円のコスパはいかに...
2022.05.20
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【100均、洗濯ばさみ、割りばし…】「自作ピタゴラ装置」むずかしくて無理…...
2021.12.04
セリアの「ミニミニプール」が超使える!水遊びのバリエが広がっておやつタイム...
2022.07.28
【ダイソー】「水でくっつくビーズ」の実力やいかに!?100円で充分?本家の...
2021.08.03
モンテッソーリ教育で注目!子どもの心を落ち着かせる「センサリーボトル」は1...
2020.09.29
【セリア】110円でいいの!?海や水遊び・水中撮影にも大活躍の「箱メガネ」...
2022.07.08
まさか、こんな使い方があるなんて!【牛乳パック1個】だけで完成!「手作りキ...
2021.12.21
【ママたちの叫び】「暑い毎日、何して子どもと時間をつぶせばいいの…」を解決...
2021.08.05